武家屋敷で着物で映画づくり vol.2
みんな主役映画づくりワークショップ
武家屋敷で着物を着て映画を撮影してみよう!
登場人物やストーリーはみんなで考えよう!
完成した映画はYouTubeで公開します。
短編映画を制作。参加者で企画から撮影まで行います。
完成した映画はYouTubeで公開します。
応募条件
●12/15の撮影日とワークショップに1回以上参加できる方
●出演したい方
●カメラ撮影したい方
●山﨑監督の手伝いや録音をしたい方
ワークショップ日時
会場:三浦邸(椎の木御殿) 真庭市岡270
tel.0867-44-5474
WS①
11/17(日)10時〜12時
武家屋敷を見学して着物を着てみよう!
WS②
12/1(日)10時〜12時
ストーリーとセリフを考えて主人公や登場人物を決めよう!
WS③
12/8(日)10時〜12時
本番の準備と練習をしてみよう!
WS④
12/15(日)10時〜12時
撮影しよう!
WS⑤
2025.2/11(火・祝)14時〜15時
会場:真庭市立中央図書館
3階映像シアター
みんなで鑑賞しよう!(試写会)
〇本編
https://youtu.be/wLC6iW20cK4
〇メイキング
https://youtu.be/jAL_HFGSdBg
*****************************************
講師/映画監督・山﨑樹一郎プロフィール
2006年より真庭市在住。監督作は『ひかりのおと』、『新しき民』ほか。国内外の国際映画祭で上映される。岡山芸術文化賞グランプリ受賞。真庭市表彰。
2022年『やまぶき』が第75回カンヌ国際映画祭ACID部門に正式招待。2020年文化庁新進芸術家海外研修制度にてフランスの映画教育を調査。地方での映画教育の導入を実践中。
*****************************************
対象・定員について
10名*どなたでもご参加いただけます
※定員になり次第、締め切ります。
※記録用に写真を撮影します。ご了承いただける方のみ申込をお願いします。
問合せ・申込み先
勝山文化往来館ひしお【水曜休館】
メール・ファックスまたは電話にて
★氏名、年齢、住所、連絡先をお知らせください
hishio2@hishioarts.com TEL/FAX:0867-44-5880
主催:真庭市、
特定非営利活動法人 勝山・町並み委員会
〒717-0013 岡山県真庭市勝山162-3
*****************************************
【ニンジャ ニンジャ ニンジャ あらすじ】
昔々、屋敷に姫とニンジャたちが住んでおりました。
ある日、姫とニンジャたちが仲良く遊んでいると、突然おばけが屋敷に現れました。
驚いた姫は一目散に逃げ出し、ニンジャたちもありとあらゆる忍法を使っておばけから
逃れようとします。
そうこうしていると、ニンジャたちは姫がどこへ行ってしまったのかわからなくなってしまいました。
一方姫はというと、屋敷にあるナゾの扉へと逃げ込んでいました。
この扉、実は未来(現代)へ通じている不思議な扉で、未来では屋敷で時代劇の撮影が行われていました。姫はこの撮影現場に迷い込んでしまい、演者たちは姫を子役だと勘違いして待合室へ連れていきます。
大人たちが撮影を再開すると、今度は扉から迷い込んできたニンジャたちが撮影現場を荒らします。ニンジャたちは、殿役の男性が姫をさらったと勘違いしたのです。
こうして無事に姫を見つけ出したニンジャたちは、未来(現代)の見慣れぬお菓子と共に扉を通じて元居た時代へ帰っていきます。
元の時代に戻った姫とニンジャたちは、未来のお菓子に興味津々。ですがそこにまたおばけが現れます。今度こそは姫を守るぞと意気込むニンジャたちですが、なんとおばけも未来のお菓子に興味を示します。
これに気付いたニンジャたちは、おばけをお菓子であのナゾの扉へおびき寄せ、未来へ送り込んでしまおうと考えました。
見事におかしにつられたおばけは未来(現代)へ迷い込むと、そこには撮影を終えて和やかに談笑する大人たち。おばけの存在を目の当たりにした彼らは、これからいったいどうなってしまうのでしょう?